みなさんこんにちは。
今日は、慢性腎不全(血液透析)で「皮膚がかゆくなる」「肌が黒くなる」理由についてお話しします。

💡 泌尿器科と腎不全の関係って?
「泌尿器科と透析って関係あるの?」と思われるかもしれません。
実は、泌尿器科では腎移植を通して、透析患者さんと深く関わっています。
私自身もアメリカ留学中に腎移植関連の研究を行っており、岡山大学でも関連する研究成果を発表しています。
今回は、透析を受けている方や慢性腎不全の患者さんによく見られる「皮膚のかゆみ」と「肌の黒ずみ(色素沈着)」について、最新の研究を交えてわかりやすく解説します。
🔍 透析中の“かゆみ”の正体とは?
透析患者さんの約半分が「かゆみ(慢性腎臓病関連掻痒症)」を経験するといわれています。
腎機能が低下すると、体内に老廃物(尿毒素)が溜まり、皮膚や神経、免疫に影響してかゆみが出ます。
主な原因
- 皮膚の乾燥(ドライスキン)
- カルシウム・リン・副甲状腺ホルモンのバランス異常
- 慢性的な炎症
- 神経伝達物質やサイトカイン(IL-31など)の増加
- オピオイド受容体(μ・κ)のバランス異常
かゆみは不眠やストレス、うつにもつながり、生活の質(QOL)や寿命にも影響するといわれています。
🌗 なぜ肌が黒くなるの?
透析を続けていると、肌の色がくすんだり、黒っぽくなることがあります。
これは色素沈着による変化です。
主な理由
- 腎不全によるメラニン代謝の低下
- 尿毒症や慢性貧血の影響で皮膚が黄褐色〜灰色に
- 透析期間が長くなるほど進行しやすい
🌱 腎移植で肌の色が改善する?
私たちの研究(岡山大学)で、腎移植後1か月で透析患者さんの肌の明るさが有意に改善することがわかりました。
実際に、腕や足首、腹部の明度を機械で測定し、定量的に改善を確認しました。
さらに、腎移植前後の皮膚を解析すると、
KRT7・KRT19・PTGDSというタンパク質が移植後に大きく減少しており、
これらが色素沈着と関係している可能性が示唆されました。
🔬 Tsuboi I, Mitsui Y et al. Scientific Reports. 2025;15(1):33014.

💧 治療とケア方法
① まずは「保湿」から
乾燥はかゆみの大きな原因です。
毎日のスキンケアで保湿剤を使うことが第一歩です。
② 薬で治す選択肢
- ガバペンチン
強いかゆみに効果的で、臨床試験でも有効性が確認されています。 - ナルフラフィン(レミッチ®)
日本で開発された薬で、かゆみを和らげます。
1週間以内に効果が出ることもあり、副作用は軽度です。 - その他の治療法
- 抗アレルギー薬(クロモグリク酸ナトリウム)
- 紫外線療法(NB-UVB)
- 抗ヒスタミン薬
🌞 色素沈着は治るの?
現時点で、色素沈着を直接改善する薬はありません。
しかし、腎移植によって肌色が劇的に明るくなるケースがあり、これは体に溜まった老廃物が排出されるためと考えられています。
🔬 今後の研究に期待!
私たちの研究では、皮膚のKRT7・KRT19・PTGDSというタンパク質が
腎移植後に低下することが明らかになりました。
これらは皮膚の色素沈着や炎症に関わる新しい治療ターゲットになる可能性があり、
今後の進展が期待されています。
🩺 最後に
「かゆい」「肌が黒くなった」と感じたら、それは単なる皮膚トラブルではなく、腎臓からのサインかもしれません。
透析中の方やご家族も、遠慮なくご相談ください。
腎移植・腎機能・透析や皮膚のかゆみ・色についてなど相談・検査・治療したい方は岡山駅東口徒歩3分の泌尿器科の『おかやま腎泌尿器科クリニック』までお気軽にご相談下さい。
おかやま腎泌尿器科クリニック
院長 光井 洋介(泌尿器科専門医)
監修
岡山大学 泌尿器科
助教 坪井 一朗(泌尿器科専門医)
その他の参考文献
1. Uremic Pruritus. Mettang T, Kremer AE. Kidney International. 2015;87(4):685-91. doi:10.1038/ki.2013.454.
2. Uraemic Pruritus: Clinical Characteristics, Pathophysiology and Treatment.
Manenti L, Tansinda P, Vaglio A. Drugs. 2009;69(3):251-63. doi:10.2165/00003495-200969030-00002.
3.Pruritus in Kidney Disease. Combs SA, Teixeira JP, Germain MJ. Seminars in Nephrology. 2015;35(4):383-91. doi:10.1016/j.semnephrol.2015.06.009.
4. Recent Advances in the Treatment of Uremic Pruritus. Trachtenberg AJ, Collister D, Rigatto C. Current Opinion in Nephrology and Hypertension. 2020;29(5):465-470. doi:10.1097/MNH.0000000000000625.
5. Efficacy and Safety of Different Systemic Drugs in the Treatment of Uremic Pruritus Among Hemodialysis Patients: A Network Meta-Analysis Based on Randomized Clinical Trials. Zhao X, Sun H, Li W. Frontiers in Medicine. 2024;11:1334944. doi:10.3389/fmed.2024.1334944.
6. Pharmacological Interventions for Pruritus in Adult Palliative Care Patients.
Boehlke C, Joos L, Coune B, et al. The Cochrane Database of Systematic Reviews. 2023;4(2023):CD008320. doi:10.1002/14651858.CD008320.pub4.
7. Clinical Profiles of Nalfurafine Hydrochloride for the Treatment of Pruritus Patients.
Miyamoto Y, Oh T, Aihara E, Ando A. Handbook of Experimental Pharmacology. 2022;271:455-472. doi:10.1007/164_2020_400.
8. Kappa-Opioid System in Uremic Pruritus: Multicenter, Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Clinical Studies. Wikström B, Gellert R, Ladefoged SD, et al.
Journal of the American Society of Nephrology: JASN. 2005;16(12):3742-7. doi:10.1681/ASN.2005020152.
9. Efficacy and Safety of Difelikefalin in Japanese Patients With Moderate to Severe Pruritus Receiving Hemodialysis: A Randomized Clinical Trial. Narita I, Tsubakihara Y, Uchiyama T, et al. JAMA logoJAMA Network Open. 2022;5(5):e2210339. doi:10.1001/jamanetworkopen.2022.10339.
10. Comparison of Effect and Mechanism Between Nalfurafine Hydrochloride and Narrow-Band Ultraviolet B Phototherapy in the Treatment of Pruritus in Hemodialysis Patients.
Choi S, Shin DH, Kim JS, et al. Annals of Medicine. 2025;57(1):2460766. doi:10.1080/07853890.2025.2460766.